テレビで紹介されたり、専用アプリが出てくるなどメジャーな言葉になってきたパパ活ですが
「援助交際って違法じゃないの?なんでみんなやってるの?」
「パパ活とかいってるけど、ただの売春じゃないの?」
こういう疑問を持つ人、多いと思います。
今回の記事では、関連する法律をみながらこれらの疑問に対する答えをみつけます。
パパ活、援助交際とは何か?
明確な語源や定義はない?
「売春」や「淫行」などは法律によって定義されていますが、「パパ活」や「援助交際」は明確な定義をされていません。
いわゆる俗語にあたる言葉なので、人によってとらえ方が異なりますし、細かい意味も明言できません。
「だいたいこんな意味で使われるよ~」ってことならまとめられています。Wikipediaに載っている概要を見てみましょう
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
援助交際(えんじょこうさい)は、女性が金銭等を目的として交際相手を募集し、性行為などを行う売春の一形態。高校生や中学生など18歳未満の女性が行っている場合もあり、しばしば児童買春の問題として取り上げられる。
女性に対する金銭的援助を目的とした男女交際を建前としているが、実際には売春の別称であることが多い。略称は援交(えんこう)、援助、隠語は同音漢字の「円光」や「ウリ(売り)」、「¥」など。
援助交際のページには、「売春の隠語だった」とも書かれています。
パパ活(ぱぱかつ)とは、 女性を経済的に援助してくれる男性(いわゆる「パパ」)を探す活動を指す俗な言い方。援助交際の女性目線の言葉でもある。肉体関係の有無を含め、どのような支援をして貰うのか交渉を行い支援をして貰う。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
この説明だと、「援助交際」の新しい呼び方が「パパ活」といったところでしょうか。とりあえずどちらも
- 金銭的、経済的援助ありの交際
- 肉体関係の有無は問わない
という点では同じです。
ただ、「パパ活」という言葉を使う場合、「援助交際とは違う」という意味が込められているので、基本的に体の関係は持たないと考えたほうが良いかもしれません。
実際はどのように使われているのか?
出会い系サイトやマッチングアプリ、もしくはチャットアプリでも「パパ活」してる人はおり、そういう人たちは
「パパさがしてます」
「優しくて余裕のあるパパ募集」
とプロフィールに書いて相手を探しています。「パパ活」をNGワードにしているサイトやアプリもあります。そういったサイトでは
「優しくて余裕のある男性」
といった遠回しな表現が使われています。
パパ活や援助交際は違法なの?
からだの関係があれば売春行為になる
違法かどうかは性行為の有無によって決まります。
性行為があれば売春にあたり、売春防止法に違反します。
第二条 この法律で「売春」とは、対償を受け、又は受ける約束で、不特定の相手方と性交することをいう。
第三条 何人も、売春をし、又はその相手方となってはならない。
e-Gov 売春防止法第
ただし、売春をしただけでは罰則はないので、違法だけど刑事罰は無し(実質問題ない)となります。
罰則を受けるのは以下の場合です。
- 誰もが分かるように募集をかけた。出会い系やSNSであからさまな募集をした。(客引き行為)
- 他の人の援助交際、パパ活(性行為を含む)を管理、斡旋していた。(斡旋行為)
18歳未満はダメ、絶対!
言うまでもないとは思いますが、18歳未満が相手であれば、青少年保護育成条例や児童福祉法違反になります。性交がなくとも性交類似行為があれば犯罪となります。
関連する法律
- 児童福祉法
- 青少年保護育成条例
- 出会い系サイト規制法
まとめ
いかがだったでしょうか。簡単にまとめると
援助交際とパパ活は同じもの。ただ、使う人によって意味が異なる場合あり。
法律的にどうなのって疑問に対しては
からだの関係がなければ違法じゃないけど、以下の条件に該当すると違法
- 不特定の相手とからだの関係を持つ(罰則はない)
- 売春に当たるものを斡旋したり公の場で客引きする
- どちらかが18歳未満の場合
18歳以上で個人的にやっていれば双方問題にはならないでしょうね。
って感じです。パパ活には専用アプリがあるので、興味ある人はそちらを使うほうが労力と時間を無駄にせずにすむでしょう。
コメント